練馬西税務署より、研修資料の共有について(令和6年11月20日開催分)
標記の件について、当日の配布資料データをこちらに掲載いたします。
なお、予定を超えて多くの方にご参加頂きましたため、資料を受け取ることが出来なかった方にお詫びを申し上げますとともに、こちらにてご確認くださいますようお願い申し上げます。
1.添付資料の内容は以下の通りです。 ※研修時の説明順に記載
(注)2ページ目以降を閲覧するには、各資料の下部の矢印をクリックしてください。
(1)収受印押なつ見直しについて(リーフレット)
(2)収受印押なつ見直しについて(ポスター)
(3)法人税の「ALL-e-Tax」について(リーフレット)
(4)自動ダイレクトについて(リーフレット)
(5)「令和6年分の年末調整について」(研修レジュメ)
(6)「年調減税事務に関する説明会補足資料」(研修レジュメ)
(7)「税理士法に係る綱紀監察研修資料」(研修レジュメ)
(8)「税理士法に係る綱紀監察研修資料(参考事例)」(研修レジュメ)
2.各種リンク
令和6年分年末調整のしかた【国税庁HPリンク先】
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/nencho2024/01.htm
(参考)年末調整計算シート【国税庁HPリンク先】
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/annai/nencho_keisan/index.htm
令和6年分給与所得の源泉徴収票等の法定調書の作成と提出の手引【国税庁HP】
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/hotei/tebiki2024/index.htm
01_受日付印押なつ見直しリーフレット 02_収受日付印押なつ見直しポスター 03_e-Tax申告法人の4社に3社がALLe-Taxです!! 04_令和6年4月から自動ダイレクトがはじまります! 05_令和6年分の年末調整について 06_令和6年分の年調減税事務に関する説明会補足説明資料 07_税理士法による綱紀監察研修資料 08_(参考事例)税理士法による綱紀監察研修資料